診察・検査の流れ|渋谷リーフクリニック|渋谷区道玄坂

東京都渋谷区道玄坂2-23-14 道玄坂225ビル4F

元東急百貨店 本店向かい

MENU

ご予約・お問い合わせはこちら

ご予約・お問い合わせはこちら

診察・検査の流れ

診察について

お持ち頂くもの

受診にあたってお願い

事前ご予約について

検査の流れについて

胃カメラ検査の流れ

経鼻内視鏡検査の流れ

1.問診
経鼻内視鏡検査を行うにあたり、リスクが伴わないかをチェックします。
2.両方の鼻腔に局所血管収縮薬を噴霧します
鼻腔粘膜の血管を収縮させて出血しにくくするとともに、鼻の通りを良くするためです。
3.消泡剤を飲みます
胃の中の泡を消して、胃壁をきれいにし、観察しやすくするためです。
4.内視鏡を挿入する方の鼻を選択します
鼻翼を片側ずつ押さえて鼻呼吸をし、鼻の通りの良い方を確認して、どちらの鼻から内視鏡を挿入するかを選びます。
5.麻酔
鼻腔に麻酔薬を注入して、局所麻酔を行います。
6.検査開始
左側を下にしてベッドに横になり、検査が始まります。
7.鼻から内視鏡を挿入します
経鼻ですと、口は自由に動かせますので、医師らスタッフとの会話が可能です。
8.観察
咽頭、喉頭、食道、胃、十二指腸を観察します

経口内視鏡検査の流れ

1.問診
経口内視鏡検査を行うにあたり、リスクが伴わないかをチェックします。
※現在は鎮静剤使用を行っておりません。
2.消泡剤を飲みます
胃の中の泡を消して、胃壁をきれいにし、観察しやすくするためです。
3.麻酔
のどの奥に局所麻酔薬ためて、のどの麻酔を行います。
4.検査開始
左側を下にしてベッドに横になり、検査が始まります。
※現在は鎮静剤使用を行っておりません。
5.内視鏡挿入
口から内視鏡を挿入します
6.観察
咽頭、喉頭、食道、胃、十二指腸を観察します

胃カメラ検査受診時の注意事項

お電話にてご予約をお願いします。

前日の注意点
検査当日の注意点
検査後の注意点
経鼻内視鏡検査
経口内視鏡検査

大腸カメラ検査の流れ

1.検査直前の準備
大腸をきれいにするために、液体の下剤を2リットルほどを数回に分けて飲んでいただきます。
※前日から下剤を飲む場合もあります。
※検査中はできるだけ体の力を抜き、リラックスしてください。
2.鎮静剤の投与
鎮静剤使用をご希望の方には、点滴用の針を腕の静脈に挿入したのち、鎮静剤を投与します
3.検査開始
左側を下にしてベッドに横になり、検査が始まります。
4.内視鏡挿入
肛門から内視鏡を挿入します。
5.観察
医師がモニターに映る腸の内部を、隅々まで観察します。
6.検査終了
検査は数十分で終了します。

大腸カメラ受診時の注意事項

検査前日
検査当日
検査後の注意点